おしゃれな注文住宅を建てるなら、間取りや内装にこだわるのはもちろん、照明選びにもこだわると、よりおしゃれ空間にすることができます。
また、用途や好みに合わせた照明を選ぶことで、暮らしやすい空間をつくることできます。
今回は、照明の種類ごとの特徴、選び方のポイントなどを解説します。照明選びでよくある後悔とその対策も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
照明でおしゃれ空間がつくれる!
照明は夕方から夜間の明るさをただ確保するだけでなく、お部屋の印象を変えるデザイン面の役割があります。照明器具のサイズ・光の広がり方や色などで、お部屋の見え方を変えることが可能です。
内装デザインに合う照明を選べば、お部屋の魅力がさらにアップします。となると、照明一つで残念な印象になってしまう可能性もありますから、照明選びはとても重要です。
お家の間取りや内装を決める際は、一緒に照明の種類や配置も考えることが大切になります。ただ明るさを確保するためだけでなく、デザイン性を高める照明選びをしてみると、より良い空間にすることができます。
内装デザインに合う照明を選べば、お部屋の魅力がさらにアップします。となると、照明一つで残念な印象になってしまう可能性もありますから、照明選びはとても重要です。
お家の間取りや内装を決める際は、一緒に照明の種類や配置も考えることが大切になります。ただ明るさを確保するためだけでなく、デザイン性を高める照明選びをしてみると、より良い空間にすることができます。
照明の種類
照明器具はさまざまな種類があり、それぞれデザインや得意分野が違います。まずは注文住宅で使われることが多い基本的な照明の種類を紹介します。
1.シーリングライト
天井に取り付けるシーリングライトは、注文住宅の多くの場所で使われる代表的な照明です。
シーリングライトはお部屋全体をまんべんなく照らすことができ、明るく開放感のある空間をつくれます。注文住宅では、リビング・寝室・子供部屋などのメイン照明に使われることが多いです。明るさや機能のバリエーションが豊富なので、目的に合わせて選びやすいのも特徴です。
ただ、天井の目立つ場所に設置するため、サイズによっては存在感が大きく気になるケースもあります。
シーリングライトはお部屋全体をまんべんなく照らすことができ、明るく開放感のある空間をつくれます。注文住宅では、リビング・寝室・子供部屋などのメイン照明に使われることが多いです。明るさや機能のバリエーションが豊富なので、目的に合わせて選びやすいのも特徴です。
ただ、天井の目立つ場所に設置するため、サイズによっては存在感が大きく気になるケースもあります。
2.ダウンライト
天井に埋め込むダウンライトは、目立ちにくく、スッキリした印象でお部屋に圧迫感が出にくいのがメリットです。リビングや寝室など広いお部屋では複数のダウンライトを使うので、数や配置で明るさ・デザインを調整できるのも特徴です。
ただ、模様替えなどでテーブルやソファを移動した際、ダウンライトとずれてしまう可能性があります。
ただ、模様替えなどでテーブルやソファを移動した際、ダウンライトとずれてしまう可能性があります。
3.スポットライト
スポットライトは、一定の狭い範囲を照らす照明です。元々は商品や美術品などをライトアップするために使うものでしたが、最近ではデザイン性の高さから注文住宅でも使用されるケースが増えてきています。
スポットライトの数や角度を調整できるので、お部屋の模様替えなどに対応しやすいことが特徴です。
明暗を付けて立体感を演出しやすい反面、全体を均一に照らすことは難しいので、広い場所のメイン照明には向いていません。
スポットライトの数や角度を調整できるので、お部屋の模様替えなどに対応しやすいことが特徴です。
明暗を付けて立体感を演出しやすい反面、全体を均一に照らすことは難しいので、広い場所のメイン照明には向いていません。
4.ペンダントライト
天井から吊り下げて設置するペンダントライトは、ダイニングテーブルで使われることが多い照明です。器具自体がおしゃれなアクセントになり、魅力的な空間をつくれることがペンダントライトの特徴です。また、吹抜けリビングのアクセントに使われることも多いです。
ただ、器具自体にほこりが溜まりやすく、高さによっては圧迫感も出ることがあるので設置場所に注意が必要です。
ただ、器具自体にほこりが溜まりやすく、高さによっては圧迫感も出ることがあるので設置場所に注意が必要です。
5.建築化照明
建物の一部に照明器具自体を埋め込む方法を、建築化照明と呼びます。照明器具を見えないように埋め込み、壁や天井に光を反射させる「間接照明」として使用されることが多いです。
間接照明は高級ホテルやレストランなどで採り入れられることが多く、高級感のある雰囲気を作りたい方におすすめです。
一般的な照明器具より費用が高くなる傾向がありますが、リビング・寝室などリラックスする場所に採り入れたいアイデアです。
間接照明は高級ホテルやレストランなどで採り入れられることが多く、高級感のある雰囲気を作りたい方におすすめです。
一般的な照明器具より費用が高くなる傾向がありますが、リビング・寝室などリラックスする場所に採り入れたいアイデアです。
照明の決め方
実際に住まいの照明を決める際には、次のポイントについてじっくり考えていきましょう。
部屋全体のテイストと家具の配置を確認
具体的に照明を選ぶ前に、まずはお部屋のテイストの方向性と家具の配置を決めておきます。
そうすることで、お部屋のテイストに合う照明を選ぶことができ、内装の魅力が引き立ちおしゃれな空間をつくることができます。
また、家具の配置を決めておくと、ダウンライトやペンダントライトなどの設置場所も明確になってきます。
そうすることで、お部屋のテイストに合う照明を選ぶことができ、内装の魅力が引き立ちおしゃれな空間をつくることができます。
また、家具の配置を決めておくと、ダウンライトやペンダントライトなどの設置場所も明確になってきます。
部屋での過ごし方を考える
照明一つひとつを決める前に、部屋ごとの過ごし方も考えておくといいかもしれません。
リラックスできる空間で映画を見る・集中力が高まる空間で勉強をするなど、過ごし方によって適切な照明の選び方はそれぞれ変わってきます。
リビングのようにさまざまな過ごし方をする場所には、複数の照明を組み合わせて工夫することも大切です。
普段はシーリングライトで明るく照らし、リラックスタイムはダウンライトで明暗を付けるなど、切り替えられるようにするとより快適な空間づくりができます。
リラックスできる空間で映画を見る・集中力が高まる空間で勉強をするなど、過ごし方によって適切な照明の選び方はそれぞれ変わってきます。
リビングのようにさまざまな過ごし方をする場所には、複数の照明を組み合わせて工夫することも大切です。
普段はシーリングライトで明るく照らし、リラックスタイムはダウンライトで明暗を付けるなど、切り替えられるようにするとより快適な空間づくりができます。
明るさ・光の広がり方・色温度を決める
照明器具によって光の広がり方は異なるため、必要とされる明るさも変わります。
部屋全体を均一に照らしたいのか、明暗を付けたいのか、目的に合わせて選ぶことがとても大切です。
また、照明の光は「色温度」でも見た目が変化するため、過ごし方に合わせて選ぶ必要があります。
あたたかみのある「電球色」は、リビングや寝室などでリラックスするときに向いています。読み書きや勉強をするときは、「昼白色」や「昼光色」が適しているでしょう。照明器具によっては、色温度を調整できる機能もあります。
部屋全体を均一に照らしたいのか、明暗を付けたいのか、目的に合わせて選ぶことがとても大切です。
また、照明の光は「色温度」でも見た目が変化するため、過ごし方に合わせて選ぶ必要があります。
あたたかみのある「電球色」は、リビングや寝室などでリラックスするときに向いています。読み書きや勉強をするときは、「昼白色」や「昼光色」が適しているでしょう。照明器具によっては、色温度を調整できる機能もあります。
照明選びでよくある後悔と対策
照明はさまざまな種類があるため、選び方によっては後悔してしまうこともあります。よくある後悔パターンと対策を知っておくと役立つかもしれません。
直接光源が見えてまぶしい
照明の光源が直接見えると、まぶしさを感じて過ごしにくくなります。
ダウンライト・スポットライトなど光源が露出する照明は、特にまぶしさを感じやすいため、要注意です。
ソファやダイニングテーブルなど座る場所の照明は、視界に入らないように配置することが大切です。
ダウンライト・スポットライトなど光源が露出する照明は、特にまぶしさを感じやすいため、要注意です。
ソファやダイニングテーブルなど座る場所の照明は、視界に入らないように配置することが大切です。
思ったより暗い
明るさの基準を目安に照明を配置したのに、実際に完成したら思ったより暗いのもよくある後悔パターンです。
前述したように照明の種類によって光の広がり方は異なるため、必要な明るさは変わってきます。
対策としては、照明器具メーカーのショールームや住宅会社のモデルハウスを活用して、実際の明るさを体感するのがおすすめです。
前述したように照明の種類によって光の広がり方は異なるため、必要な明るさは変わってきます。
対策としては、照明器具メーカーのショールームや住宅会社のモデルハウスを活用して、実際の明るさを体感するのがおすすめです。
スイッチが使いにくい
照明のスイッチの場所や高さなどを適当に決めてしまうと、暮らし始めてから使いにくさに気づくケースもあります。
スイッチは、お部屋の入り口から近く、すぐに操作できる場所につけるのが基本的な考え方です。
また、ドアや家具の影にならないように配慮することも大切です。設置場所に悩んだ際は、リモコンタイプの照明を選ぶのも良いかもしれません。
スイッチは、お部屋の入り口から近く、すぐに操作できる場所につけるのが基本的な考え方です。
また、ドアや家具の影にならないように配慮することも大切です。設置場所に悩んだ際は、リモコンタイプの照明を選ぶのも良いかもしれません。
模様替えで家具と照明の位置がずれた
ライフスタイルの変化で模様替えをした際に、照明の位置がずれてしまうケースもあります。
特にリビングは家具の買い替えや模様替えで配置が変わることが多いため、後悔するリスクも高くなります。
将来配置が変わる可能性のある場所は、スポットライトのような方向を変えられる照明を選ぶのが良いでしょう。
特にリビングは家具の買い替えや模様替えで配置が変わることが多いため、後悔するリスクも高くなります。
将来配置が変わる可能性のある場所は、スポットライトのような方向を変えられる照明を選ぶのが良いでしょう。
位置が高くてメンテナンスが大変
吹抜けリビングや階段など天井が高い場所の照明では、メンテナンスが大変で後悔するパターンがあります。
一般的な脚立で届かない場所だと、電球交換も大変ですよね。
高い場所に照明をつける際には、昇降機能つきのものを選ぶのが効果的な対策です。
手が届く位置まで下ろせるので、電球交換やお掃除が簡単になります。
一般的な脚立で届かない場所だと、電球交換も大変ですよね。
高い場所に照明をつける際には、昇降機能つきのものを選ぶのが効果的な対策です。
手が届く位置まで下ろせるので、電球交換やお掃除が簡単になります。